◎◎島田交響吹奏楽団は団員を募集しています◎◎
詳しくは島田交響吹奏楽団のホームページをご覧ください。
*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・
2009年07月30日
7月28日(火)の練習
コンクールに向けて、自分たちだけでの最後の練習でした。
課題曲を中心に練習して、自由曲はハーモニーを細かく合わせました。
コンクールまで練習はあと2回ですが、まだまだテンポが安定しません。
吹き方の合わない部分もまだまだあります。
残り2回の練習は通し練習がメインで、今までみたいに細かく練習できないと思うので、
通し練習の中でまわりをきいて、空気を感じて、
注意されなくても自分たちで気づいて修正していかなきゃです。
悔いの残らない演奏ができるよう、あと2回集中して頑張りましょう!!
課題曲を中心に練習して、自由曲はハーモニーを細かく合わせました。
コンクールまで練習はあと2回ですが、まだまだテンポが安定しません。
吹き方の合わない部分もまだまだあります。
残り2回の練習は通し練習がメインで、今までみたいに細かく練習できないと思うので、
通し練習の中でまわりをきいて、空気を感じて、
注意されなくても自分たちで気づいて修正していかなきゃです。
悔いの残らない演奏ができるよう、あと2回集中して頑張りましょう!!
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
12:03
│Comments(2)
2009年07月24日
7月23日(木)の練習
2日連続の練習でした♪
指揮者の先生によるレッスンです。
日曜日の録音を聴いて気づいたことや、水曜日の練習を活かして合奏できたでしょうか??
昨日は譜面をほとんど見ずに、指揮や周りの空気を感じることを意識してみました。
今までどれだけ譜面にかじりついていたかがよくわかって、
乗り遅れていた部分が多かったことに気づきました
今さら・・・といえば今さらですが、本番までに気づけることってまだまだありますよね。
それから、気持ちを強く持って思い切って吹くことも意識しました。
もちろん、それが伝わっていないと意味がないワケなんですが、
今まで、消極的というかなんとなく自信を持てずに演奏していたので、
いざ思い切って吹こうと思っても気持ちばかりで、なかなか音に表せませんでした。
やっぱり、日々の積み重ねが大切ですね~。
コンクールまであと約一週間です!!
最後の追い込みで、頑張りましょう!!
指揮者の先生によるレッスンです。
日曜日の録音を聴いて気づいたことや、水曜日の練習を活かして合奏できたでしょうか??
昨日は譜面をほとんど見ずに、指揮や周りの空気を感じることを意識してみました。
今までどれだけ譜面にかじりついていたかがよくわかって、
乗り遅れていた部分が多かったことに気づきました

今さら・・・といえば今さらですが、本番までに気づけることってまだまだありますよね。
それから、気持ちを強く持って思い切って吹くことも意識しました。
もちろん、それが伝わっていないと意味がないワケなんですが、
今まで、消極的というかなんとなく自信を持てずに演奏していたので、
いざ思い切って吹こうと思っても気持ちばかりで、なかなか音に表せませんでした。
やっぱり、日々の積み重ねが大切ですね~。
コンクールまであと約一週間です!!
最後の追い込みで、頑張りましょう!!
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
11:19
│Comments(2)
2009年07月23日
7月22日(水)の練習
昨日の練習は、半日練習でもらった宿題を練習しました。
合奏の最初は人数が少なくて、正直不安な気持ちがいっぱいの練習でした。
もちろんこんなことではダメです。。。
かなり反省しています。。。
どんな状況でも、いつも自分のベストが出せなければ本番でも良い演奏は出来ない
演奏面ももちろんまだまだなのですが、個人的に精神的な強さが足りなさすぎます。
大事なパートをやらせていただくことも少なくないのですが、
みんなを自分と一緒に心中させるわけには行かないので。。。
性格的なことはすぐには直せませんが、気持ちを強く持って合奏に臨みたいです!!
それから、先日の半日練習の録音を聴きました。
もうちょっと出来ているかと思っていたので、ガッカリな部分もありますが、
ちょっと気をつけたら直るトコもいっぱいあるので、
是非・・・というか絶対みんなに録音を聴いて欲しいです。
今日も今から練習です!!
合奏の最初は人数が少なくて、正直不安な気持ちがいっぱいの練習でした。
もちろんこんなことではダメです。。。
かなり反省しています。。。
どんな状況でも、いつも自分のベストが出せなければ本番でも良い演奏は出来ない

演奏面ももちろんまだまだなのですが、個人的に精神的な強さが足りなさすぎます。
大事なパートをやらせていただくことも少なくないのですが、
みんなを自分と一緒に心中させるわけには行かないので。。。
性格的なことはすぐには直せませんが、気持ちを強く持って合奏に臨みたいです!!
それから、先日の半日練習の録音を聴きました。
もうちょっと出来ているかと思っていたので、ガッカリな部分もありますが、
ちょっと気をつけたら直るトコもいっぱいあるので、
是非・・・というか絶対みんなに録音を聴いて欲しいです。
今日も今から練習です!!
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
19:02
│Comments(2)
2009年07月23日
7月19日(日)の半日練習
日曜日は13時~21時までの半日練習でした。
皆さん、お疲れ様でした!!
私は仕事で夜からの参加となりましたが、ちゃんとセッティングをしての初めての練習です♪
演奏する位置がいつもと違うと、バランスや聴こえ方、聴こえてくる音なども違います。
特に私のパート、トランペットは最上段で演奏します。
頑張りすぎなくてもある程度は音が聴こえるみたいなので、
ムキになって力んで吹くんじゃなくて、キレイな響きの音でホールに届かせたいです。
というか、こういうことは言われなくても大体見当がつくことなので、
言われる前に気をつけられたら良かったです
課題曲のマーチですが、やっぱりいまいちテンポに乗りきれていなくて、
速いテンポについて行けずに、何とか追いつかなきゃって感じで、
せわしなくて焦っているような、なーんか落ち着かない気がしています。
もう何度も練習している曲で、ほとんど暗譜できていると思うので、
指揮を見るだけじゃなくてもっと周りの空気も感じて、
皆でキモチを合わせて演奏したいと思います。
コンクールまで、全体での練習はあと4回です!!
皆さん、お疲れ様でした!!
私は仕事で夜からの参加となりましたが、ちゃんとセッティングをしての初めての練習です♪
演奏する位置がいつもと違うと、バランスや聴こえ方、聴こえてくる音なども違います。
特に私のパート、トランペットは最上段で演奏します。
頑張りすぎなくてもある程度は音が聴こえるみたいなので、
ムキになって力んで吹くんじゃなくて、キレイな響きの音でホールに届かせたいです。
というか、こういうことは言われなくても大体見当がつくことなので、
言われる前に気をつけられたら良かったです

課題曲のマーチですが、やっぱりいまいちテンポに乗りきれていなくて、
速いテンポについて行けずに、何とか追いつかなきゃって感じで、
せわしなくて焦っているような、なーんか落ち着かない気がしています。
もう何度も練習している曲で、ほとんど暗譜できていると思うので、
指揮を見るだけじゃなくてもっと周りの空気も感じて、
皆でキモチを合わせて演奏したいと思います。
コンクールまで、全体での練習はあと4回です!!
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
18:44
│Comments(2)
2009年07月17日
7月16日(木)の練習
連続更新です
昨日は指揮者の先生によるレッスンでした。
火曜日の練習の成果は出たでしょうか??
個人的には反省点の多い合奏になってしまいましたが、
日曜日の半日練習に向けて、各自もう一度譜面を見なおして、
内容の濃いレッスンが受けれるようにしたいですね!!
課題曲のマーチですが、マーチ=「軽快」にとか、「元気に」というイメージが強くて、
私はついつい「うたうこと」を忘れがちなので、
曲の「流れ」をもっと大切に、良いイメージをもって演奏したいです。
次回は半日練習です!!
体力的にも大変な練習になるとは思いますが、最後まで集中力を保って合奏したいです。
(私は午後行けなくてすみません
)

昨日は指揮者の先生によるレッスンでした。
火曜日の練習の成果は出たでしょうか??
個人的には反省点の多い合奏になってしまいましたが、
日曜日の半日練習に向けて、各自もう一度譜面を見なおして、
内容の濃いレッスンが受けれるようにしたいですね!!
課題曲のマーチですが、マーチ=「軽快」にとか、「元気に」というイメージが強くて、
私はついつい「うたうこと」を忘れがちなので、
曲の「流れ」をもっと大切に、良いイメージをもって演奏したいです。
次回は半日練習です!!
体力的にも大変な練習になるとは思いますが、最後まで集中力を保って合奏したいです。
(私は午後行けなくてすみません

Posted by 島田交響吹奏楽団 at
10:58
│Comments(2)
2009年07月17日
7月14日(火)の練習
更新が遅れましたが・・・
いつも通り注意するところをグループごと確認しながら練習しました。
テンポが崩れやすいリズムって大体決まっているし、
注意されるのはいつも同じところなので、気をつけているんですが、
なかなか出来るようにならないところがあります
こんなに気をつけているのにまだ??って思ってしまいます。
いつもテンポを引っ張ってしまうと指摘される付点の音符。
かなり短く処理して前めに吹いているつもりでも、長く聴こえてるんですねぇ。
自己嫌悪に陥りそうです~
でも、間違いは素直に受け入れて、直す努力をしなきゃ。
また自分で録音して確認してみようと思います♪

いつも通り注意するところをグループごと確認しながら練習しました。
テンポが崩れやすいリズムって大体決まっているし、
注意されるのはいつも同じところなので、気をつけているんですが、
なかなか出来るようにならないところがあります

こんなに気をつけているのにまだ??って思ってしまいます。
いつもテンポを引っ張ってしまうと指摘される付点の音符。
かなり短く処理して前めに吹いているつもりでも、長く聴こえてるんですねぇ。
自己嫌悪に陥りそうです~

でも、間違いは素直に受け入れて、直す努力をしなきゃ。
また自分で録音して確認してみようと思います♪
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
10:42
│Comments(0)
2009年07月12日
7月11日(土)の練習
土曜日だからなのか出席者がとても多く、活気のある練習でした。
先生のレッスンだったのですが、コチコチ練習でやりきれなかったようなところを多く指摘されたような気がします。
注意を受けたところを確認し合って確実に伝わるようにするといいですよね。
個人的には反省することが山盛りだったので、そのまま終わらせず次の練習につなげたいです。
日々の練習を大切にして、毎回少しでも成長・改善していけたらと思います。
さてさて、話は変わりますが…
金管奏者はだいたい「ぞうきん」やそれに代わるものを持っているのですが、
かわいいぞうきんを使っているメンバーがいます。
*プーさん

*マリーちゃん

マリーちゃんの方は若干疲れてる感じがしますけれど…
気になった方は100円ショップにありますのでどうぞ☆
先生のレッスンだったのですが、コチコチ練習でやりきれなかったようなところを多く指摘されたような気がします。
注意を受けたところを確認し合って確実に伝わるようにするといいですよね。
個人的には反省することが山盛りだったので、そのまま終わらせず次の練習につなげたいです。
日々の練習を大切にして、毎回少しでも成長・改善していけたらと思います。
さてさて、話は変わりますが…
金管奏者はだいたい「ぞうきん」やそれに代わるものを持っているのですが、
かわいいぞうきんを使っているメンバーがいます。
*プーさん

*マリーちゃん

マリーちゃんの方は若干疲れてる感じがしますけれど…
気になった方は100円ショップにありますのでどうぞ☆
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
22:29
│Comments(3)
2009年07月09日
7月8日(水)の練習
雨が降ったりやんだりな日が続きますね。
傘が手放せません。
心も体もなんだかだるくなりがちな感じですが、練習はバリッとがんばりましょう!
メトロノームを使って音の長さや形、ダイナミクスを確認、修正していきます。
みんなであわせる気持ちを持って根気強く練習するのが大事なんですが、途中で心が折れそうになること数回。
次の合奏の時までに少しでも改善できるようにしたいと思います。
市民会館のステージは暑かったですね。
これからもっと暑くなるので、水分補給と体調を万全にして練習に臨みましょう☆
傘が手放せません。
心も体もなんだかだるくなりがちな感じですが、練習はバリッとがんばりましょう!
メトロノームを使って音の長さや形、ダイナミクスを確認、修正していきます。
みんなであわせる気持ちを持って根気強く練習するのが大事なんですが、途中で心が折れそうになること数回。
次の合奏の時までに少しでも改善できるようにしたいと思います。
市民会館のステージは暑かったですね。
これからもっと暑くなるので、水分補給と体調を万全にして練習に臨みましょう☆
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
22:54
│Comments(2)
2009年07月08日
7月6日は役員会
役員会でした。
いつものようにポプリさんにおじゃましました。
今回は約1か月後に迫ったコンクールのことや定期演奏会のことなどなど、について話し合いました。
団員の方はアンダンテを読んでくださいね。
さてさて、役員会のときのブログで恒例になりつつあるポプリコーナー☆
いつも気になるメニューが新登場しているのですが、今回はこんなニューフェイスが。

きれいな色ですね。
カクタスカルピスソーダです!
カクタスというのは、サボテンの果実のことで赤い実なんだそうですよ。
しかも!血中コレステロールの低下や中性脂肪の低下作用などがあり、体にも良さそう。
新しもの好き(?)なN先生とわたしがさっそく注文。
見た目はすっぱそうなんですが、酸味はほのかでカシスのような感じです。
(ちょっと記憶が曖昧ですが…)
これからの季節にぴったりなカクタスドリンク、一度お試しあれ!
ちょっと宣伝みたいになってしまいましたが、カクタスおすすめですよ〜
いつものようにポプリさんにおじゃましました。
今回は約1か月後に迫ったコンクールのことや定期演奏会のことなどなど、について話し合いました。
団員の方はアンダンテを読んでくださいね。
さてさて、役員会のときのブログで恒例になりつつあるポプリコーナー☆
いつも気になるメニューが新登場しているのですが、今回はこんなニューフェイスが。

きれいな色ですね。
カクタスカルピスソーダです!
カクタスというのは、サボテンの果実のことで赤い実なんだそうですよ。
しかも!血中コレステロールの低下や中性脂肪の低下作用などがあり、体にも良さそう。
新しもの好き(?)なN先生とわたしがさっそく注文。
見た目はすっぱそうなんですが、酸味はほのかでカシスのような感じです。
(ちょっと記憶が曖昧ですが…)
これからの季節にぴったりなカクタスドリンク、一度お試しあれ!
ちょっと宣伝みたいになってしまいましたが、カクタスおすすめですよ〜
2009年07月03日
7月2日(木)の練習
昨日も、いつもと同じ練習内容です♪
どんどんインテンポに近づけていくので、注意するポイントを確認して、
テンポが上がったときにちゃんと対応できたら良いなぁと思います。
最近、パートでチューニングする時間を設けています。
私はまだまだ短時間で合わせることができていないのですが、
これをキッチリやることで色んな効果があると思います。
コンクール後もずっと続けたいですね♪
さてさて。
以前から、このブログに写真をどんどん載せようと思いつつ、なかなか実行できていませんでした
昨日、奇跡的に忘れずに写真を撮ることができました~

まぁ、練習後の風景ですケド。

個人でさらったり、パートや、パートを越えて吹き方の確認をしたり。
もちろん、雑談だって欠かせませんよ☆
そして、時間があったのでオマケにもう1枚。
トランペットパートでーす。

楽しく頑張ってます♪
次回も写真、忘れませんように・・・。
どんどんインテンポに近づけていくので、注意するポイントを確認して、
テンポが上がったときにちゃんと対応できたら良いなぁと思います。
最近、パートでチューニングする時間を設けています。
私はまだまだ短時間で合わせることができていないのですが、
これをキッチリやることで色んな効果があると思います。
コンクール後もずっと続けたいですね♪
さてさて。
以前から、このブログに写真をどんどん載せようと思いつつ、なかなか実行できていませんでした

昨日、奇跡的に忘れずに写真を撮ることができました~


まぁ、練習後の風景ですケド。

個人でさらったり、パートや、パートを越えて吹き方の確認をしたり。
もちろん、雑談だって欠かせませんよ☆
そして、時間があったのでオマケにもう1枚。
トランペットパートでーす。

楽しく頑張ってます♪
次回も写真、忘れませんように・・・。
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
11:09
│Comments(2)
2009年07月02日
6月30日(火)の練習
更新遅れました
火曜日の練習はテンポUPして練習しました。
個人的に、思ったよりも大丈夫だったかも。。。
地道に少しずつテンポをあげてきたせいか、それほど速く感じませんでした
でも、相変わらずうまく出来ない部分はあります。
でも、前回注意されたけど、今回注意されなかった部分もあります。
少しずつではありますが、良くなっているとは思います。
ただ、そのスピードをもっともっと上げなければ間に合わない・・・。
最近、個人・パート・分奏練習を積極的に組んでる人がたくさんいるみたいです♪
そのやる気と成果は必ず表れてくれるはずですよね!!
今日も練習です。
頑張るぞー。

火曜日の練習はテンポUPして練習しました。
個人的に、思ったよりも大丈夫だったかも。。。
地道に少しずつテンポをあげてきたせいか、それほど速く感じませんでした

でも、相変わらずうまく出来ない部分はあります。
でも、前回注意されたけど、今回注意されなかった部分もあります。
少しずつではありますが、良くなっているとは思います。
ただ、そのスピードをもっともっと上げなければ間に合わない・・・。
最近、個人・パート・分奏練習を積極的に組んでる人がたくさんいるみたいです♪
そのやる気と成果は必ず表れてくれるはずですよね!!
今日も練習です。
頑張るぞー。
Posted by 島田交響吹奏楽団 at
12:09
│Comments(2)