*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・

◎◎島田交響吹奏楽団は団員を募集しています◎◎

詳しくは島田交響吹奏楽団のホームページをご覧ください。

*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・


2011年07月28日

ゆるゆると

 とうとう自分が書き込む番になってしまったトロンボーン最年長「べるかっと」です。
さる7月24日にコンクールも終了し、結果は少々残念なもので満足はしてはいないのですが、神様が今の自分
に満足せず、更なるレベルアップを目指しなさい」と言ってくれている様な気がして、年が年ではありますが、今以上に上達出来ることを信じて、より精進していきたいと思います。

まあ堅い話はこれぐらいにして、私がトロンボーンという楽器に出会ってからはや35年、今吹いている楽器とは30年を越え、自分の人生の半分以上の年月、月日を過ごしてきて、当パートの美しい女性達よりずっと年上なのです。
楽器自体も当時としては珍しい楽器で(ある意味今ではもっと珍品かも)ホルンのように本体からベルが外せるもので、一時期ほんのちょっと流行った事もあった(かのYAMAHAにもあったんですよ)のですが、今ではネットオークションでたまに見かけるだけで現物に出会うこともありません。ケースを持っていると、
「大正琴ですか?」とか「それはなんですか?」と聞かれる事も多いです。最近では年数が経っているせいもあり、拗ねたり、ぐずったりする事も多くなってきて、新しい楽器を・・・なんて浮気心が芽生える事もありますが、本来のこの子の音色が好きなので、宥め透かしながらこの子の本来のパフォーマンスが発揮出来ないのは紛れもなくこの子のせいではなく自分の練習不足が原因なのはよくわかっているので、これからあと何年吹いていけるか、そのカウントダウンは始まっていますが、その最後の日まで二人三脚楽しんでいきたいと思います。
幸せなことに、娘も同じトロンボーンを吹いてくれています。時々厳しいレッスンをしてしまい泣く迄指導してしまう事もあり、娘からは鬼コーチのように言われますが、娘と一緒に吹ける幸せと楽しみを感じている今日この頃です。   こんなこと思うなんて本当にジジイだよなぁ

楽しむといえば、スクリューベルには裏技が

なんと、スクリューベルのホルンとベル交換が出来るんです。ちっちゃいベルのホルンとバストロンボーンよりも巨大なベルをもつトロンボーンができるんです。
また、はずしたベルはフリスビーには・・・なりません。




  

Posted by 島田交響吹奏楽団 at 00:56Comments(2)

2011年07月21日

大会まであと・・・


連続更新すいません(笑)またまたHokuzanです。

昨日は大会前のラスト3回の練習ということで、私は会社で半休を頂き、
練習に参加しました(仕事上、今週は練習に参加できない週だったので・・・)。

昨日は台風が接近していたこともあり、仕事が終わる間際は、
「せっかく休みもらったけど、もし練習中止だったらどうしよう・・・(笑)」と、内心ドキドキしてましたww

本日の練習、TBパートは2人。やはりピノ的確率です。

昨日はどちらかと言えば、木管メインだったような気がします。

あの部分、置塩先生は、指揮が邪魔かなぁと思いつつ振っていたんですね(笑)

それにしても、直前でのあの変更点の多さ・・・!!
良い音楽を作るためには仕方ないと思いつつも、戸惑うばかりです。

・・・いや、ぶっちゃけTBは何も言われてないんですけどね←

昨日は某木管パートが多くの変更点を言われていて、なぜか私まで戸惑ってしまいました(笑)

それでもあのお二人はすぐ吹けるんですよねー。ほんとすごいなと感心するばかりです。

私だったら、「いや、無理っす」って言います、多分(笑)


私もそのくらいの力量が欲しいものです。そのためにはきっと、多くの練習と経験が必要ですよね。

今回の大会で、少しでも自分の成長が感じられ、
その本番を経験することで、また成長できるような大会になればいいなと思っています。

というわけで、あと3日、後悔しないように練習に励みたいと思います!
皆様、頑張りましょう!ではでは。

  

Posted by 島田交響吹奏楽団 at 07:16Comments(1)

2011年07月21日

王者のように吹いて下さい!


皆様、おはようございます。ブログ・・・さぼりまくりですいません。
朝5時起きて更新を試みている今日この頃です。

さて、申し遅れましたが、わたくしTBを担当しておりますHokuzan
(昔弟のあだ名がこれでした)と申します。

我がTBパートは、各々の仕事の都合等で、4人全員が揃うことは滅多にありません。
ピノにハートのピノが入っているくらいの確率です。

そんな奇跡が起きた日は「今日TB全員いたね!」と、必ず誰かに言われます(笑)

今回の課題曲・自由曲はハモリの部分が多いため、1人しかいないときは寂しくてたまりません。

それ故、4人揃ってちゃんとハモれたときは楽しくてたまりません♪

ただ、4人揃っていても音程が悪かったりして、その感動を得られる回数が少ないのが現状・・・。
勝率を上げられるように頑張りたいと思います!



あ、本日の題名は、17日の練習にてHrに言った置塩先生のお言葉です(笑)
いつか「置塩名言集」とか作りたいですね←

  

Posted by 島田交響吹奏楽団 at 06:24Comments(1)

2011年07月14日

パート練習をしました☆

更新をさぼってしまい、ひっそりさかのぼり更新です。そしてまたまたむらまゆです。

パート練習をやりましたよ~。

トロンボーンパートは、恥ずかしながらなかなか全員が練習で揃うことがないので

合奏で注意されたことや指示されたことを復習したりみんなで共有するパート練習が

とってもとっても大事なのです。

今回は録音をして、その場で聴いて確認してまた合わせるという新方式を採用しました。

いくらお互いに聴き合って演奏しているとはいえ、

細かなところまでは正直聴いていられないし、音の長い短いや形なんかは感じ方が

それぞれ違うので聴いて検証するのはわかりやすくてグーです。

気になっていたところを重点的に練習できたので、効果が現れるといいな。。。

さてさて、バスパートのブログで担当している楽器の説明が非常に興味深かったので、

わたしもちょっと真似してみます(笑)といっても、そんなに詳しくないのですが。

トロンボーンの最大の特徴といえば、その形と奏法でしょう。

管楽器の中で一番シンプルな形をしていて(一筆書きで書けそう)、

U字型の管を伸び縮みさせて音を変えるというなんとも個性的な楽器です。

管を伸び縮みさせるので隣の人の動きがバッチリわかります。

初心者のころはつられて間違えたり、大人になってからでは隣の人がいたずらで

すべて違う替えポジションで吹いて混乱の中演奏したこともありました。厄介!!

そんなシンプルな構造のトロンボーンですが、演奏するときに肩に乗せているF管部分は

メーカーごとにこだわりがあるところで、見比べてみるとおもしろいかもしれません。

わたしたちが使っている楽器でも違いがよくわかります。



画像、見にくくてすみませんicon10

さらに巻きが少なくまっすぐに伸びたものがあったり、F管についてはかなり奥が深いのです。

ここの巻き方で、あのメーカーのトロンボーンだ!とわかるくらいなんですよ。

ずいぶん前の話ですが、先生の合奏にはじめて参加したときのこと。

合奏終わりに「これコルトワですね~、」と話しかけてきてくれて、

遠くからでもわかるなんてなんかちょっとこわい。。。と思ったことを思い出しました(笑)

知っている人は知っているものなんですね。わたしも勉強せねば!  

Posted by 島田交響吹奏楽団 at 21:06Comments(1)

2011年07月08日

健康第一!!

6日の練習は予期せぬ事故で参加できませんでした。

「練習に行くぞー」と仕事を終えて帰っている途中、後ろからどーんと追突されまして。。。

車はベコンとへこみ、なんだか首やら背中が痛い。。。

コンクールも近いですし、体調に気をつけていても防ぎようのない事故なんかも

あるかもしれませんが、健康第一・安全運転ですねぇ。

みなさん気をつけてくださいね。

梅雨明け直後、8日の練習では先生に「もっとパートで吹き方をそろえる必要がありますね」

とごもっともな注意をされてしまいました。パート練習、がんばります。
  

Posted by 島田交響吹奏楽団 at 23:59Comments(0)

2011年07月02日

役員会といえば…

7月になりました!もう2011年が半分終わってしましましたね〜早っ!!

さて、月が替わったということはこの島響ブログの担当が替わります!

7月のブログ担当はトロンボーンです☆!!よろしくお願いします〜。

バスパートのブログをとっても楽しく読んでいたのでなんだかプレッシャー。。。

マイペースに更新していきますのでどうかお付き合いくださいませicon12

今回更新しますのはむらまゆです。よろしくお願いします。

今日は月初恒例役員会でした。

役員会では練習計画や団の運営のことなどを打ち合わせをします。

なんだかこの秋は本番盛りだくさんになりそうですね。みなさん心の準備を!

役員会といえば、楽しみなのはオーダーのとき。誰が何を注文するかがわくわくです。

絶対にホットコーヒーなのはNanjo氏とHr・Gojo氏。これは絶対なのです。

あとは気ままに注文していますが、それぞれお気に入りの一品がありますよね〜

おそらくFl・miyaさまの夏のお気に入りはコーヒーの氷が入った氷コーヒーでしょう。

アイスチョコ大好き☆!!Per・GOJO。

そして!いつもみんなをわくわくさせる注文をするのがMogura先生。いつも攻めてます。

注目の本日の注文はこちらです。。。どどん!



「宇治金時スペシャル(でしたっけ?)500円」かき氷キター!!

食べ進めていくと途中、「報告します」とMogura先生。なんと中に抹茶アイスが入っていました。

「来月かき氷にしよ」と思ったメンバーが3人はいましたね。

という感じでみんなの先を行く先生。これからも期待しています(^^)

それから、今回の一番人気、3人が注文したのはこちら。。。



カムカムソーダ&カムカムジュースです。なんとコラーゲンのゼリー入り。

メニューに女子力アップにはコレ!と書いてありまんまと食いつきました。

ビタミンCたっぷりそしてコラーゲン。。。おいしかったので女性のみなさま、おすすめですぜ。

なんだか長々とどうでもいいこと(?)を語ってしまいましたすみません。

明日は練習です。暑くなりそうなので水分たっぷりとってがんばりましょうね!!!


  

Posted by 島田交響吹奏楽団 at 23:09Comments(2)役員会